遺言・相続・成年後見・不動産登記・会社設立・商業登記
司法書士いまよし事務所
〒532-0011 大阪市淀川区西中島4-2-8 YS新大阪ビル6F
阪急南方駅・地下鉄西中島南方駅徒歩1分、JR新大阪駅徒歩8分!
営業時間 | 9:30~18:00(予約にて、土日祝・時間外も対応可能) |
---|
相続が発生すると、遺産をだれとどのように分けるかが問題になります。
有効な遺言がなければ、相続人全員で決めることになります。
誰と分けるか、については、相続人がだれになるのかということなので、わりと簡単に判明します。
同時に、相続分がどうなるかということも簡単に判明します。
問題になるのは、どのように分けるかですね。
相続財産がたくさんあって、種類が多い場合、比較的遺産分割しやすいでしょう。
例えば、不動産があって、預貯金や現金もあって、そのほかに金融資産などがある場合です。
不動産は配偶者に、貯金は長男に、金融資産は長女に、という感じで遺産の形を変えずにそのままの状態で分けることができます。
もっとも簡便で、よく用いられる分け方です。
また、預貯金や現金などは金額で分割できるため、遺産分割の不公平をなくすための調整にも使うことができて便利です。
こういう遺産分割の仕方が現物分割です。
しかし、相続財産が不動産だけ、という場合は少々やっかいです。
現物分割で、だれか一人の相続人に不動産を相続させるのであればいいのですが、
相続人全員で分けたい場合、不動産をハサミで切って分けることはできません。
不動産を相続人全員の共有で登記するのは、後のことを考えるとあまり得策ではないでしょう。
そのような場合、不動産を一人の相続人に相続させ、他の相続人には、不動産を取得した相続人が相続分に見合うお金を支払うという遺産分割方法をとることがあります。
不動産を取得する相続人に、金銭的な余裕がある場合に用いられます。
これを代償分割といいます。
不動産を取得する相続人に金銭的な余裕がない場合、どうするか。
その場合、不動産を売却し、金銭に変えてから分配するという方法があり、これを換価分割といいます。
もう不動産は相続しても仕方がない、住む予定も、使う予定もないという場合にも用いられる方法です。
換価分割の場合、譲渡所得税がかかる点に注意が必要です。
事案に応じた遺産分割の方法があることは知っておくとよいかと思います。
遺産分割について詳しくはホームページもご覧ください。
→ 司法書士いまよし事務所:遺産分割協議
なお、相続税がかかる場合、死後10か月内に申告が必要なので、遺産分割は早めにする必要があります。
お問合せ・ご相談は、お電話またはフォームにて受け付けております。
まずはお気軽にご連絡ください。
お気軽にお問合せください
☆業務エリア☆
【大阪府】
大阪市(旭区・阿倍野区・生野区・北区・此花区・城東区・住之江区・住吉区・大正区・中央区・鶴見区・天王寺区・浪速区・西区・西成区・西淀川区・東住吉区・東成区・東淀川区・平野区・福島区・港区・都島区・淀川区)
池田市・茨木市・吹田市・豊中市・箕面市・摂津市・高槻市・豊能郡 ※その他大阪府全域
※その他近畿一円(兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県)
司法書士 今吉 淳
大阪司法書士会所属
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
お気軽にご連絡ください。
(土日も対応可能です)
営業時間:9:30~18:00
(予約にて、土日祝・時間外も対応可能)
司法書士いまよし事務所の業種別に特化した専門サイトです。
より詳しい情報を掲載しています。