遺言・相続・成年後見・不動産登記・会社設立・商業登記
司法書士いまよし事務所
〒532-0011 大阪市淀川区西中島4-2-8 YS新大阪ビル6F
阪急南方駅・地下鉄西中島南方駅徒歩1分、JR新大阪駅徒歩8分!
営業時間 | 9:30~18:00(予約にて、土日祝・時間外も対応可能) |
---|
川西市手をつなぐ育成会様主催の講演会でお話しさせていただきました。元気なうちに準備する終活(障がいのある人への後見支援)というテーマです。
主に成年後見などの法律的な面からの視点でお話しさせていただくことになったのですが、このテーマは内容がかなりボリュームがあり、1時間半でどの程度までお話しできるか難しいところでした。
お集まりいただいたのは、知的障がいのある子の親御さんです。
こちらでは以前にも知的障がい者の後見業務における身上監護をテーマにお話しさせていただきました。
前回は成年後見業務のお話しだけでしたので、だいぶ詳しいお話ができましたが、今回は親なきあとの全般的なお話ということで、成年後見のほか、相続や遺言、死後事務、エンディングノートの話までしてほしいということでした。
資料を準備しないといけないのですが、内容が難しくなりそうなので、あとから読んでもわかるように、文章を多めにし、図表やイラストを、遺言や死後委任事務契約書、任意後見契約書のサンプルなどを多めにしましたが、20ページを超えるほどのボリュームになってしまいました。
内容としては、はじめに事例に沿って、将来起こりうる問題の提起、
例えば、自分が認知症になったとき、そして自分が亡くなったとき、障がいを持つ子がどのような支援を受けることができるのかといった問題、
その次に法定後見、任意後見、遺言、死後事務、相続、エンディングノートについての制度概要の説明を行い、最後に問題に対してどのような対策が考えられるか、という流れにしました。
講演スタートし、初めの問題提起は問題なくご理解いただけたようです。
しかし、次の各制度の説明の段階になると、聞いている皆さんの顔が険しくなっていくのがはっきりわかります(^-^;
なるべくわかりやすく、法律用語も使わないようにしているつもりですが、皆さんの顔に?マークが並び始めました。
詰め込みすごるとパンクしそうなので、5分休憩し、その後、少々かけあしでなんとか終了。
どのぐらい話が伝わったのか疑問でしたが、質疑応答の時間で積極的にご質問もあり、ある程度ご理解いただけたようです。
一人ひとり状況が違いますので、みんな同じ対応が可能というわけではありませんが、事例を通して、どのような制度があって、どう利用できるのかを少しでも理解いただき、今後のことを考えるきっかけになれば、今日の話は成功だったのかなと思っています。
お問合せ・ご相談は、お電話またはフォームにて受け付けております。
まずはお気軽にご連絡ください。
お気軽にお問合せください
☆業務エリア☆
【大阪府】
大阪市(旭区・阿倍野区・生野区・北区・此花区・城東区・住之江区・住吉区・大正区・中央区・鶴見区・天王寺区・浪速区・西区・西成区・西淀川区・東住吉区・東成区・東淀川区・平野区・福島区・港区・都島区・淀川区)
池田市・茨木市・吹田市・豊中市・箕面市・摂津市・高槻市・豊能郡 ※その他大阪府全域
※その他近畿一円(兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県)
司法書士 今吉 淳
大阪司法書士会所属
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
お気軽にご連絡ください。
(土日も対応可能です)
営業時間:9:30~18:00
(予約にて、土日祝・時間外も対応可能)
司法書士いまよし事務所の業種別に特化した専門サイトです。
より詳しい情報を掲載しています。