遺言・相続・成年後見・不動産登記・会社設立・裁判手続

司法書士いまよし事務所


〒532-0011 大阪市淀川区西中島4-2-8 YS新大阪ビル6F

阪急南方駅・地下鉄西中島南方駅徒歩1分、JR新大阪駅徒歩8分!

06-6195-3470
営業時間
9:30~19:00(予約にて、土日祝・時間外も対応可能)

お気軽にお問合せください

借り換えの登記のご依頼をいただきました。

投資マンション6件で、法務局の管轄が3か所になります。

借り換えの登記は、すでに設定されてる担保権を抹消し、あらたに担保権を設定するという登記です。

今回は、住所変更登記と既登記の抵当権の抹消、そして、共同根抵当権を設定するというものです。

複数の管轄にまたがる共同根抵当権をすべて同日に申請できるのか、という話は後日にするとしまして、

事前の銀行との打ち合わせでは、朝一で実行するので、10時半か11時には抹消金融機関の口座に着金する、ということでした。

朝一で法務局に申請し、受領書を金融機関に提出後に実行されることもあるのですが、今回はそのような必要はないとのことです。

10時から抹消金融機関で待機していました。

ちなみに、抵当権の抹消書類は私が代理受領することになっています。

すると担当者から電話があり、

「あの~、法務局への持ち込みは終わっていますか?」と・・。

いやいや、そんな話は聞いてませんので、申請はしておらず、抹消金融機関で待機している旨を伝えると、すぐに実行します、とのことです。

であれば、30分か、1時間ぐらいはかかるかなと思い、そのまま待機することにしました。

しかし、11時になっても、着金確認ができません。

まあ、多少遅れることもあるのかな、と思い、さらに1時間経過・・。

おいおい、大丈夫?

今日の登記申請、共同根抵当権設定の申請は3管轄のうちの一つですが、銀行からの指示で根抵当権設定を出さない法務局2か所に対しても、抵当権抹消登記は今日申請してほしいということです。

大阪の法務局2か所と、京都の法務局ですが、オンラインはやめてほしい、とのことなので、法務局まで行かなければなりません。

手分けして申請を出しに行きますが時間はかかります。

すでに2時間も経過し、抹消金融機関の担当者も、申し訳なさそうに、「まだ確認できないんです・・。先生、お昼出られますか?」と気を遣っていただく始末・・。

ゆっくり昼飯を食べる気分でもないですが、応接室でじっとしているのも何なのでいったん退席。

銀行に電話すると、「ただいま外出しておりまして・・。」

担当者の携帯に電話すると留守電。

だんだん不安になってきます。

抹消書類もたくさんあるので、抹消書類を受領してから事務所に戻り、申請書を組まないといけません。解除証書に物件を記載したりと、これも結構時間がかかります。

その辺も考えると、14時には抹消書類を受領し事務所に戻らないと、申請が間に合わなくなるかもしれません。

さらに1時間経過するも、着金確認できません。

13時になってやっと担当者と電話がつながり、まだ着金されていないことを伝えるとびっくりされ状況確認。たしかに10時には決済したとのこと。

さすがに担当者も心配になったようで、「先生間に合いますか?」

最悪オンライン申請することを伝え、さらに待機。

そして、13時40分、ようやく着金確認できました。3時間半??

大量の抹消書類をチェックし、ダッシュで事務所に戻り、申請書を組み上げ、法務局へダッシュ。

ヒヤヒヤした一日でした。

 

お問合せ・ご相談はこちら

お問合せ・ご相談は、お電話またはフォームにて受け付けております。
まずはお気軽にご連絡ください。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せはこちら

06-6195-3470

受付時間:9:30~19:00

(予約により時間外、土日祝も相談可能)

☆業務エリア☆ 

【大阪府】

大阪市(旭区・阿倍野区・生野区・北区・此花区・城東区・住之江区・住吉区・大正区・中央区・鶴見区・天王寺区・浪速区・西区・西成区・西淀川区・東住吉区・東成区・東淀川区・平野区・福島区・港区・都島区・淀川区)

池田市・茨木市・吹田市・豊中市・箕面市・摂津市・高槻市・豊能郡 ※その他大阪府全域

※その他近畿一円(兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県)

電話・メール相談無料

 司法書士 今吉 淳
 大阪司法書士会所属

06-6195-3470

メールでのお問合せは24時間受け付けております。
お気軽にご連絡ください。
(土日も対応可能です)

営業時間:9:30~19:00
(予約にて、土日祝・時間外も対応可能)

法定相続情報証明制度が始まりました

平成29年5月29日(月)から全国の法務局において、各種の相続手続きに利用できる「法定相続情報証明制度」がスタートしました!

平成28年10月1日から商業登記申請に、株主リストの添付が必要です。
株主名簿は整備は済んでいますか?

戸籍や住民票、印鑑証明書や登記簿謄本など、どこの機関でどの書類を取得できるのかを知っておくと便利です。